湿度が急上昇…6月の長雨・梅雨…猛暑を前に嫌な季節が到来!

雑記

6月半ば、梅雨です。

じめじめと雨が降っています。

気温はまだそれほどではありませんが、湿度はかなり高くなっています。

昔は、梅雨といえば、しとしと雨、紫陽花やかたつむりなど、季節の移り変わり目という認識でしかありませんでした。

ただ、最近について言えば、梅雨は恐怖の季節以外の何者でもありません。

まず、私は、高温も低温も苦手ですが、一番苦手なのは、何よりも湿度なんです。

息を吸っても吸っても吸った気にならない、いわゆる過呼吸になりやすいためです。

高い湿度により、過呼吸になった経験がずっと頭から離れないため、過呼吸(パニック障害)になりやすい状態になっているのです。

雨の日は、持ち運びのできる除湿機を使って、部屋の中で洗濯物を乾かします。

すると、除湿機の中の水は、すぐに満タンになります。

私の中のストレスも、ずっと満タンになっていて減らない状態となっています。

ストレスの理由…

これと言い切れる致命的なものはないんですが、小さな事柄の積み重ねがストレスを増やす原因となっています。

・膨大な納税が終わった直後で手元現金が少なくなっています
・仕事を休める祝日が少ないです
・髪の毛が頭皮にへばりついて不快です
・紙の本がジメッとしていてページをうまくめくることができないです
・雨で外出する意欲がなくなるため、健康ウォーキングができないです
・私の場合、湿度が高いと、なぜか髭の毛穴が痛くなります
・日中と夜間の寒暖差が大きく、寒暖差アレルギーを発症します

この後、毎年のように、6月後半から7月にかけて、長雨による、豪雨被害が発生しています。

今年も同じような被害が待ち受けているのかと思うとうんざりします。(そうなってほしくないことを願うばかりですが。)

それが終わると、次に待ち受けているのは、地球沸騰化・猛暑多湿による熱中症の増加。

嫌なことばかりが続きます。

会社員も卒業してセミリタイアとなり、ストレスは少なくなっているはずなのに、まだまだストレスは消えません。

本当に憂鬱な季節です。

私だけのネガティブ思考なのかな…。

あなたはいかがでしょう?

とりあえず、私の個人的なストレスはさておき、豪雨被害や猛暑被害はあってほしくないと切に願っています。

興味がある方はこちらもどうぞ。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

Posted by かずきび47