ブログを運営するにあたって、私が強く意識している2つのこと

ブログ

近年、ブログはオワコン(終わったコンテンツ)だと言われ続けています。

私の周囲を見渡しても、更新され続けているアクティブなブログの数は減ってきているように見えます。

Youtubeやインスタグラムなどの動画メインの媒体に、時代は流れていってる気もします。

たしかに、広告収入などでお金を儲ける手段としてのブログはピークを過ぎているでしょう。

当ブログも、収益はほぼゼロに近くなりました。

ただ、自分の体験したことや考え方を整理・発信するツールとしてのブログの役割は、まだ終わっていないと考えています。

今回は、2025年時点で、私がブログ運営を続けるに当たって、心がけていること・意識していること2つを紹介したいと思います。

①参考になるブログがあったらマネしてみる

ブログを始めた頃は、自分の記事を発信することだけで頭がいっぱいでした。

ただ、慣れてくると、他のブログも見に行くようになり、いろいろと勉強させられることになります。

「こんなところに、リンクがあったら分かりやすいな」
「このレイアウト、きれいだな」

このように、参考になるものは、積極的に自分のブログにも取り込むことにしています。

そのためには、他ブログをたくさん見に行く必要があります。

表示上のことだけでなく、内容に関しても、

「こんな切り口があったのか」
「こんな調査方法もあったのか」

みたいな点も参考にさせてもらってます。

もちろん、何も考えずに、ただマネしているだけではダメだと思います。

”自分自身の体験や考え方、ブログの基本方針は、軸としてしっかりと確立していること”

が前提となることは言うまでもありません。

②既存ユーザーや相互リンク先を大切にする

当ブログを定期的に見にきてくれている方々、相互リンクを貼っていただいている方々については、私から見ると、インターネット上での数少ない顧客・知り合い・知人となっている認識です。

これらの常連様は、検索流入などの一見様以上に、大切にすべきグループだと思っています。

このため、私は、相互リンク先のブログが更新されると、すぐに見にいきます。

そして、記事を読み終わったら、

「記事更新・情報ありがとう!」

という意味で、「いいね」や「ランキング」などのボタンも積極的に押すようにしています。

テーマによっては、コメントも書き込みさせていただいてます。

相互リンク先にいい記事があったり、盛り上がると、おのずと、自分のブログにも良い影響がでてきます。

自分(当ブログ)だけでなく、周囲(相互リンク先)も、それ以上に大切にすることで、

”お互い、いい感じで高め合っていければいいな”

という気持ちでいます。

昔は、相互リンクはSEO対策として有効だと言われていましたが、最近は重要視されなくなり、あまり見かけなくなってきました。

ただ、私は、常連様や相互リンク先とのつながりは、これからも、大切にしていきたいと考えています。

引き続き、よろしくお願いいたします。

興味がある方はこちらもどうぞ。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

Posted by かずきび47