大阪府豊中市の最北端、最南端、最東端、最西端はどこ?

大阪ノスタルジア:大阪北部

大阪府の市町村別の端っこシリーズです。

に引き続く第3弾となります。

今回は、豊中市を見ていきたいと思います。

豊中市の最北端はどこ?

豊中市は大阪市に隣接するベッドタウンです。

交通の便もとても良く、生活するのにとても便利な場所です。

豊中市の中心部には、北大阪急行線(御堂筋線)が縦断、梅田駅に直結しているため、大阪中心部へのアクセスも便利です。

まずは豊中市の最北端から見ていきたいと思います。

豊中市は縦に長く、北大阪急行の駅で言えば、千里中央駅が有名です。

2024年に、千里中央駅の北側に2つほど新しい駅ができましたが、これらは箕面市になります。

であれば、千里中央駅の近くが最北端ではないかと思いますよね。

それが、境界線を見てみると、まだまだ北に伸びてました。

箕面市の最北端は、大阪大学箕面キャンパスよりも少し北側、箕面湯元「水春」というスーパー銭湯&レジャー施設付近であることが分かりました。

豊中市の最南端はどこ?

豊中市の南には大阪市があります。

この境界を神崎川という川が流れています。

御堂筋線で言えば、江坂駅と東三国駅の間になります。

ただ、豊中市の最南端は、御堂筋線沿いにはありません。

阪急神戸線沿いにあります。

阪急神戸線の神崎川駅の近く、神崎川のほとりに神崎川ダイドーボウルという老舗のボウリング場があります。

この神崎川ダイドーボウル付近こそが、豊中市の最南端になります。

豊中市の最東端はどこ?

豊中市の東側には吹田市があります。

この境界付近に最東端はあります。

場所としては結構分かりやすく、千里中央駅の東側にある、千里中央公園になります。

ローラー滑り台や展望台などがありますよね。

この少し南側には、上新田地区があります。

ここには、1970年の大阪万博時に、初代・千里中央駅があった場所になります。

鉄道マニアには有名なポイントとなります。

豊中市の最西端はどこ?

これは、結構有名かもしれません。

答から言うと、大阪伊丹空港になります。

大阪伊丹空港には、大阪府豊中市、大阪府池田市、兵庫県伊丹市の3つが混在しています。

豊中市は伊丹空港のターミナルビルにも滑走路にもまたがっています。

厳密には、ターミナルビルの北側駐車場付近が、豊中市の最西端になるのでしょうか。

まとめ

以上、豊中市の最北端、最南端、最東端、最西端を見てきました。

まとめますと…

・最北端:箕面湯元「水春」
・最南端:神崎川ダイドーボウル付近
・最東端:千里中央公園
・最西端:大阪伊丹空港

となります。

あなたはいくつ分かりましたか?

興味がある方はこちらもどうぞ。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

Posted by かずきび47