ブログ復帰から3ヶ月…最近のブログ運営状況について感じたこと

2025年5月6日ブログ

当ブログにご訪問いただき、どうもありがとうございます。

私は、2005年頃からブログを始めています。

紆余曲折を経て、現在は、当ブログの運営に至っておりますが、途中、運営休止していた時期もありました。

スクラップアンドビルドで、何度も引っ越しを繰り返しました。

そして、2025年2月から、永住先として、当ブログに引っ越し。

引っ越し後、現在、3ヶ月ほど経過している状況です。

素人の弱小ブログですが、定期的に見にきてくださる方々もいて、おかげさまで、なんとか運営が成り立っております。

今回は、5年ほど前(2020年頃)と比較して、この3ヶ月間、ブログ運営がどのように変化したのかを、簡単にメモしておきたいと思います。

①アクティブブログの減少

まず、最初に感じたのは、アクティブに更新されているブログ自体が減ってきている点です。

昔は、私のブログと相互リンクさせていただいていたサイトや、よく訪問させていただいていたサイトも、半分くらい消失していました。

情報発信の媒体が、SNSやYoutube動画などに取って代わってきているためでしょうか。

gooブログなどの老舗プラットフォームもサービスを終えるとか。

時代の流れですので、仕方のない一面もありますが、なんとなく寂しく感じます。

②google検索流入の減少

次に感じたのは、googleからの検索流入が減ったという点です。

当ブログ、以前は、googleからの検索流入が全体の8割ほど占めていました。

しかし、ここ3ヶ月は全体の3割程度に減少しました。

比率だけでなく、絶対数でも、大きく減っている気がします。

googleは、検索アルゴリズムを定期的に更新しており、信用の低い個人ブログはできる限り、上位表示させないようにしていると聞きます。

当ブログも例外なく、以前よりも、検索流入数は減りました。

SEO(サーチエンジン最適化)とか、もう流行らないのでしょうか…。

③bing検索流入の増加

同じく、検索流入に関することですが、google検索に変わり、bing検索が伸びてきた点に少し驚いています。

windowsの検索ツールとして標準搭載されてきたせいか、こちらは以前よりも、検索流入がすごく増えました。

当ブログも、今では、googleやyahooよりも、bingのほうが検索流入数は多くなっています。

④生成AIからの流入確認

流行りの生成AIであるChatGPTからの流入を確認できるようになってきた点にも注目です。

ChatGPTは、インターネットの膨大な情報の中から、AIが最適な回答を導き出してくれるという次世代の検索ツールです。

本当によくできたツールで、うまく使えば、仕事の生産性は格段にアップすることでしょう。

まだまだ発展途上の技術だと認識してます。

ただ、それでもインターネットの情報から、当ブログの記事や説明が情報源として選ばれていること自体、とても光栄なことだと感じています。

これからは、従来の検索エンジンではなく、生成AIからの流入が主流になっていくのでしょうか。

さいごに

以上、ブログを3ヶ月ほど運営してみて、気づいたことを、いくつか記載させていただきました。

当ブログは、引き続き、運営していきたいと考えていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

興味がある方はこちらもどうぞ。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

Posted by かずきび47