コンサルタントが次に目指すステップ…究極の会社員「PEファンド」とは?

コンサルティング

私はフリーのコンサルタントです。

この仕事を30年近くやってきました。

コンサルタントとはいっても、仕事は多岐に渡ります。

私の場合、大企業のクライアントに対して、経営・業務改革やIT導入のサポートをしています。

これはこれでやりがいのある仕事なんですが、どこか、もやもやした気分になっているのも事実です。

その理由は、自分自身が実際にビジネスを実行していないことによります。

コンサルは、自分が提案した内容で自分の事業が結果を出すのではありません。

結果を出すのはあくまでクライアントです。

自分はサポート役として黒子に徹する必要があるのです。

悪く言えば、結果がでなくてもお金だけはいただける職種です。(いわゆる業務委託契約です。)

そういった背景から、コンサルは口だけとか頭だけだと揶揄されることもあります。

ネットの情報などを眺めてみても、コンサルは…まぁ嫌われてますね…。

そんな葛藤を抱えながらも、私は30年近くもコンサルタントをやってきたわけですが…。

 

ここからは、あまり知られてないことを書きます。

上記コンサルタントのもやもやとした欲求を満たすため、向上心のあるコンサルタントには、実は、次に目指すべきステージが用意されているのです。

それが

「PEファンド」

と呼ばれる職種です。

PEファンドは、コンサルタントのようにアドバイスやサポートだけではありません。

自分自身が資本・リスクを投下して、クライアントをよくしていくために自分自身が活動を実行していくのです。

このため、PEファンドは、コンサルティングスキルだけでなく、投資銀行・ベンチャー・企業財務経験など、非常に広範囲なスキルを必要としています。

労働者ではなく、資本家的な立場をとっており、究極の会社員とも言われている職種です。

事業をうまく成功させると、毎年ではありませんが、

”キャリードインタレスト”

という莫大なインセンティブ(ボーナスのようなもの)をもらうことも可能です。

これは、あなたが想像しているボーナスとは数桁異なるものです。

このように、PEファンドは、コンサルタント以上に、非常に高いスキル・総合力を要求されています。

その代わり、見返りも大きく、向上心のあるコンサルタントにとっては、本当に魅力的な職種となっています。

興味ある方は、下記の書籍を一読されることをおススメします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

コンサルが「次に目指す」PEファンドの世界 [ 小倉基弘 ]
価格:1,848円(税込、送料無料) (2025/2/11時点)

 

関連ブログはこちら。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

Posted by かずきび47