大変!お札が破れたらどうしたらいいの?

2019年2月5日家計・生活

あなたが持っている1万円札。

もし、犬などにその1万円札を噛みちぎられたら、その1万円はまだ使えるのでしょうか?

銀行に行って説明をすれば、きちんと1万円は戻ってくるのでしょうか?

子供の頃、私は、少しでも破片が残っていれば、全額戻ってくるものだと思っていました。

お金を半分にちぎったら…

仮に、犬が登場しなかったとして、あなたが1万円札を自分自身で半分に破いたとしましょう。

そして、その半分にちぎれた1万円札を、それぞれ別の銀行に持って行って、それぞれ全額1万円が返金されるとしたら…

あなたは2万円を手にすることができますよね。

お金は倍倍になって、あなたは大金持ちになることができます…。

 

…こんなおいしい話があるはずがありません。

というか、やってはいけないことです。(犯罪です。)

このようなケースも考えられるため、半分にちぎれたお金は、全額戻ってくることはありません。

戻ってくるお金には基準がある

破れたお金が戻ってくる基準は次の4点です。

①表と裏の両面がきちんとわかること
②お札の面積が3分の2以上残っている場合は、全額を返してもらえる
③お札の面積が5分の2以上、3分の2未満の場合は、半額を返してもらえる
④お札の面積が5分の2未満だった場合は、お金を返してもらえない

つまり、表裏があって、5分の2の面積が残っていないと、お金は戻ってこないということになります。

先ほどのように、自分で破っても、何も得をすることはできないように、しっかりとルール化されているのです。

どこで返金できるの?

では、仮に、あなたのお札が犬に噛みちぎられて、半分の面積が残っているとしましょう。

この場合、あなたは、破れたお札をどこへ持っていけばいいのでしょうか?

警察?銀行?郵便局?

正解は…

 

日本銀行なんです。

お札は日本銀行券なので当然ですよね。

しかし、普段の生活の中で、日本銀行に行く機会はありませんよね。

このため、普通は近くの銀行の窓口に伝えます。

(郵便局やゆうちょ銀行はたぶんダメだと思います。)

最終的には、日本銀行で交換することになりますので、手続きに時間を要します。

銀行によって若干の差はあるかもしれません。

ただ、何日かたつと、上記ルールに従った金額が、あなたの口座に返金されることになるでしょう。

以上、お金がもどってくることは分かりました。

ただ、お金は社会みんなで使うものです。

大切に扱うように心がけていきましょう。

大切に扱うことで、あなたのもとに、お金が集まりやすくなるサイクルが出来上がってくるのかもしれませんね。

興味がある方はこちらもどうぞ。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

Posted by かずきび47