大阪で一番、漢字表記・ひらがな表記の長い駅名は…

2022年1月9日大阪ノスタルジア:その他

大阪府には、さまざまな路線があります。

阪急・阪神・京阪・近鉄・南海・大阪地下鉄・JR…

これらの路線にはたくさんの駅もあります。

突然ですが、ここで、ひとつ問題です。

大阪府の駅の中で一番、漢字表記・ひらがな表記の長い駅名はどこでしょう?

大阪の駅名の特徴

クイズの答はさておき、

まず私が感じている大阪の駅の特徴について、少しだけ、お話させていただければと思います。

全体的に駅名の長い駅が多いように感じています。

例を挙げると…

・西中島南方(にしなかじまみなみがた)

・太子橋今市(たいしばしいまいち)

・関目高殿(せきめたかどの)

他にもたくさん存在しています。

これらは、二つの言葉が合わさってできています。

「西中島」と「南方」の名前争い。

「太子橋」と「今市」の名前争い。

「関目」と「高殿」の名前争い。

事情はケースバイケースですが、これらの決着がつかず、双方の名前をつなげているというものです。

駅名というのは、かなりのブランドとなるため、ネーミングも難しいんでしょうね。

近い将来、地下鉄御堂筋線が北に延伸され、新駅が2つできます。

ここに「箕面船場阪大前」という駅が新設されます。

自治体である箕面市と、地元である船場、国立大学である阪大。

3つの組織の思惑が重なり、上記のような複合的な名前となったのでしょう…。

大阪で一番、漢字表記・ひらがな表記の長い駅

さて、冒頭のクイズに戻ります。

大阪府の駅の中で、漢字表記・ひらがな表記の長い駅名はどこでしょう?

正解は…

四天王寺前夕陽ヶ丘(してんのうじまえゆうひがおか)駅

になります。

漢字表記では9文字。

ひらがな表記では14文字。

いずれも、大阪府内トップの長さを誇っています。

これも、四天王寺前と夕陽ヶ丘という2つの名前の複合駅となります。

大阪ビジネスパーク(おおさかびじねすぱーく)駅も、すべて漢字表記ではありませんが、全角表記では9文字ですね。

漢字ではありませんが、ユニバーサルシティ駅も全角表記で9文字です。

他にも、数年前までは、四天王寺前夕陽ヶ丘駅と同じ長さの駅名を誇っていた駅が存在していました。

それは…

現在の京セラドームが大阪ドームだった頃の駅名で

大阪ドーム前千代崎(おおさかどーむまえちよざき)駅です。

現在は、ドーム前千代崎(どーむまえちよざき)駅となって、少し駅名が短くなりました。

ややこしいですよね…。

以上、クイズの答は四天王寺前夕陽ヶ丘駅でした。

全国にはこれよりも長い駅名があるようです。

興味のある方は検索してみてはいかがでしょうか。

興味がある方はこちらもどうぞ。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

Posted by かずきび47