サイトマップ
- 雑記
- 書籍紹介(その1)「不格好経営 -チームDeNAの挑戦- (南場智子)」
- 2025年プロ野球の順位予想(後で必ず振り返る記事)
- 時代を超えた「仮定の世界」での夢の対決…もしも就職氷河期世代が…
- 高校生18歳の息子が普通自動車運転免許を取得した話
- 私の運転する車に、高齢者の運転する車がぶつかってきた話
- 「え、そうだったの?」私の常識、みんなの非常識!
- 【2025年】今年に達成したい私の目標10個
- 【ブログ再開】2年ぶりの更新です!今後ともよろしくお願いします
- 全国を襲う線状降水帯により東海道新幹線がストップ!
- 久しぶりに家族で田舎に帰省…田植え経験をしたGW
- 人生半分過ぎた…ついに生誕50周年!
- 後継問題?お気に入りの喫茶店が続々と閉店…
- 時間・健康・お金の3つの軸…長い人生、なんとなく感じている私のストレス!
- マイナンバーカードの保有について
- 当たり前の風景から、ひっそりと姿を消した2つの喫茶店
- 「2億円あげるので、あなたの10年をください!」どうしますか?
- 週3日だけ働く生活のきっかけを私に与えてくれた5冊の書籍紹介(第2弾)
- 2007年から2009年の3年間、私に襲いかかってきた2つの悲劇!
- 週3日だけ働く生活のきっかけを私に与えてくれた5冊の書籍紹介!
- 私の実家の空き家問題…一体どうすれば解決できるのか?
- あべのハルカス「キン肉マン友情の40周年展」に行ってきました!
- ステラーカイギュウ…優しい絶滅巨大動物の悲しい物語
- アルバイト漬けだった学生時代…週3日だけ働く生活につながった教訓とは?
- はじめに(当ブログの主旨)
- 生き方・働き方
- 会社員からフリーランスへ…私が感じた3つのメリットと4つのデメリット!
- セミリタイアに対する私の考え方…ビジネス3分法とは?
- 新時代の私の働き方「通勤なし・事務所なし・マイカー内でのテレワーク」
- 稼げる仕事と好きな仕事…働き方の黄金律とは?
- 週3日だけ働く生活のきっかけ…常にプレイヤーであり続けること!
- 不労所得を獲得するまでのロードマップ…本業→不動産投資→金融投資!
- セミリタイアの限界…多くのセミリタイアブログを見て感じたこと!
- 週3日メソッド・プライベートカンパニーの活用でコロナ禍を乗り切っている話
- セミリタイア後に振り返る会社員時代…3度の転職を通じて得たもの!
- 人生100年時代の個人ビジネス戦略…時間を味方につけることの重要性!
- 【令和更新版】週3日だけ働いて生活するメソッド!
- FIREのFI(経済的自立)の度合いを測るフレームワーク考察
- 間違いやすいフリーターとフリーランス…そのメリットとデメリットに迫る!
- セミリタイアと4種類のFIRE(経済的自立と早期退職)の定義について
- 週3日だけ働くフリーランスのセミリタイアへのこだわりと本ブログの独自性について
- フリーランスになった私が、頻繁に喫茶店に行くようになった理由!
- ひとりビジネス・個人事業において、人脈・パイプが最重要である理由!
- セミリタイア中の私が金融投資・不動産投資などの副業だけでなく本業にこだわる理由!
- 家族・子供・住宅ローン…重たいものを背負ってセミリタイアする人へのメッセージ!
- 令和を生きる若い世代に流行りの生き方「FIRE」とは?
- プライベートカンパニーを活用して、複数の収益源を確保した話!
- 中小企業が淘汰される中、最近、増えてきた起業・不労所得の相談!
- 東京一極集中から地方分散へ…「週3日だけ働いて生活する」ための前提条件!
- コロナ禍で脚光を浴びるVUCA(ブーカ)…我々が備えるべきものとは?
- プライベート・ベーシックインカムとは?令和時代の新しい生き方・働き方!
- 週3日だけ働く生活、プライベート・ベーシックインカムの先に目指す終着点とは?
- 「希少価値」…複数のキャッシュポイントで収入を増やす重要な視点とは?
- プライベート・ベーシックインカムの実現…アフターコロナ時代の新しい働き方!
- コロナ禍による働き方改革…テレワークの4つの限界とは?
- コロナウイルス感染・自然災害…フリーランス・個人事業主はリスクヘッジを!
- 会社員時代とは異なるフリーランスのお財布事情…お金のやりくりの実態!
- ピケティの著書「21世紀の資本」から学ぶ!労働者から資本家へ!
- 会社員生活に疲れた人へのメッセージ本…「逃げ場(改訂版)」の要約
- セミリタイアの定義と働き方の多様化…「逃げ場」の重要性!
- サラリーマンが副業・起業をした後、週3日だけ働く生活となった方法とは?
- 横出世…仕事が忙しい団塊ジュニア組サラリーマンへのメッセージ!
- フリーランスになって困ったこと・後悔したこと
- 長生きリスクに備える、定年後の働き方の3つのパターンとは?
- 「大きな会社」から「小さな会社」へ…日本の未来と働き方の潮流を考える
- 「死ぬ瞬間が一番お金持ち」…ドラゴンクエストに習うライフプラン
- サラリーマン究極の節税方法…プライベートカンパニーとは?
- プロボノ活動…あなたのスキルで社会貢献してみませんか?
- 子供に対するお金の教育は難しい…伝えてはいけない3つのタブー事項とは?
- 私の夢とマーケティング戦略…明確な顧客ターゲットはこの3つ!
- 法人経営
- 最近の法人の口座開設は、個人の口座開設よりも、はるかに難易度が高い!
- 業務改革コンサルタントとして独立・起業し、法人経営8期目に入りました!
- 小さな法人の社長になった後の本業以外の仕事とは?
- 法人5期目の決算が終わり、6期目に突入しました!
- フリーランス経営者に必要となる総合力…専門スキルよりも人脈パイプ信頼を!
- 一般社団法人って何?株式会社でもない合同会社でもない組織の正体とは?
- フリーランスの経営方法…個人ビジネスを法人化するメリットについて!
- マイクロ法人の2つの節税方法…小規模企業共済と経営セーフティ共済とは?
- 個人事業主とマイクロ法人の仕組み…有限責任と無限責任のちがいとは?
- フリーランス活動において、会計事務所(税理士)は必要か?
- 高年収の大企業会社員よりも低年収のマイクロ法人社長のほうが豊かな理由!
- マイクロ法人の経営者・個人事業主が、予期せぬ事態に備えるべき3つの視点とは?
- 長期的にお金を貯める基本原則…モノは法人、キャッシュは個人へ!
- 起業数年目の小さな会社における節税対策の3つのポイント…私の体験談!
- マイクロ法人・個人事業主の人間ドック(健康診断)は経費計上可能なのか?
- 合同会社(LLC)を経営しながら、有限責任事業組合(LLP)を活用する方法!
- 法人設立後、出張旅費規程を作成することで、すさまじい節税をする方法!
- チュートリアル徳井氏の設立した会社が申告漏れ…法人経営は合法的に!
- 生活の経費化とは?小さな法人(合同会社)の経営者の大きなメリット!
- 合同会社の社長が考える、株式会社と合同会社の決定的なちがいとは?
- 消費税の増税を味方につける方法…法人化によるお得なスキームとは?
- マイクロ法人・個人事業主の税金の違い…両者を使い分ける究極の二刀流とは?
- 個人口座ではなく法人口座でFXを取引することのメリットとデメリット
- 自動車の任意保険を個人名義から法人名義に引き継ぎ、節税・節約する方法とは?
- コンサルタントの私が日本政策金融公庫から融資を受けて起業した理由!
- 起業・法人化のメリット…会社と個人、2つの財布を使い分けよう!
- 個人事業主を続けていた私が合同会社(LLC)を立ち上げた理由!
- 賃貸物件を法人契約することで、社宅の家賃を経費化する方法!
- 設立したばかりの合同会社が、銀行口座を開設するのに苦労した体験談
- もう二度と設立できない最強の法人…究極のビジネス形態「有限会社」とは?
- 売れてきている芸能人や有名人が自分で会社を設立する理由!
- 家計・生活
- 我々の手取りが増えない根本原因…「ステルス増税」の脅威
- セミリタイアと家族・子供・住宅ローンは共存できるのか?
- フリーランスである私が、最大限活用した新型コロナ支援策のすべて!
- バブル崩壊後の3つの過剰…積み残し課題がコロナ禍を襲う!
- 所得税の不思議な逆転現象…所得331万円の人よりも所得330万円の人が得なのか?
- 主要支出項目である消費・浪費・投資…そして4つ目の支出項目とは?
- 消費税10%の3つのポイント!「軽減税率」「ポイント還元」「家計最適化」
- キャッシュレス時代の到来!私の考えるメリットとデメリットとは?
- 基準金利と適用金利のちがいって何?複雑化する住宅ローン!
- 老後に2000万円必要と金融庁が公表…人生100年時代に私たちがすべきこととは?
- 大変!お札が破れたらどうしたらいいの?
- 奨学金(給付型・貸与型)の必要性…重くのしかかる子供の教育費!
- 妻が亡くなったときのお金の話…専業主婦に保険は必要なのか?
- 自然災害(地震・台風・猛暑・大雨・洪水・土砂災害)に備えるお金の話
- 休眠預金(睡眠貯金)の制度が変わる!ほったらかしの口座はどうなる?
- 知らなかったでは済まされない…お金の話は知っていることが全てです!
- 消えつつある1円玉…1円玉1枚の価値って一体いくらなの?
- フィンテックに加えてインシュアテックの時代…オンデマンド保険とは?
- へそくりには注意しよう!安全だと思っていたタンス預金のリスクとは?
- 「良い借金」と「悪い借金」の違いについて
- 共済は生命保険よりもお得なのか…そのメリットとデメリットとは?
- 「貯蓄から投資へ」が進まない理由…銀行預金に頼るリスクとは?
- 家計を豊かにするために…金融商品を評価する3つの視点とは?
- 収入と所得のちがい…所得税と確定申告の仕組みを紹介します!
- プラチナカードを愛用している私のクレカへの3つのこだわり!
- FPおすすめ…個人賠償責任保険の知られざるメリット!
- 1億円の宝くじが当選したとき…税金を払う必要はあるのか?
- ここだけ押さえよう…主婦の社会進出を妨げる年収の4つの壁!
- 資格・スキル
- デジタル化で注目を浴びるAI資格とは?
- 50歳になっても私が資格取得を続ける理由
- リテールマーケティング検定1級(1級販売士)の難易度(CBT)と資格取得体験記
- 専門統計調査士試験(CBT)の難易度と資格取得体験記
- 統計調査士試験(CBT)の難易度と資格取得体験記
- 金融業務3級(DXコース)の難易度と資格取得体験記
- データサイエンス数学ストラテジスト(上級)の難易度と資格取得体験記
- データサイエンス数学ストラテジスト(中級)の難易度と資格取得体験記
- 人工知能(AI)を導入したい会社が最初に陥りやすい3つのポイント!
- 金融業務4級(実務コース)の難易度と資格取得体験記
- マイナンバー保護オフィサーの難易度と資格取得体験記
- 金融業務2級/業種別エキスパート(製造業コース)の難易度と資格取得体験記
- 金融業務3級/業種別エキスパート(ベーシックコース)の難易度と資格取得体験記
- 資格の最新事情…難易度が大きく変化しつつある4つの資格とは?
- 資格をお金に変えた私の体験談…資格取得の目的を明確にしよう!
- 20代の人が書いた勉強法の本を、40代の人が読んで違和感を感じる理由!
- IoT検定(モノのインターネット)の難易度と資格取得体験記
- ディープラーニング検定(G検定)の難易度と資格取得体験記
- ビジネス会計検定3級の難易度と資格取得体験記
- 絶対評価から相対評価の社会へ…相対評価を強く意識しよう!
- 拡大する自己啓発市場…社会人でも勉強して知識を身につけよう!
- 統計検定3級の難易度と資格取得体験記
- 副業インストラクターの難易度と資格取得体験記
- 金融業務3級/事業性評価コースの難易度と資格取得体験記
- 放送大学卒業生が語る、社会人が放送大学を活用する5つのメリット
- 金融業務3級/iDeCoコースの難易度と資格取得体験記
- プロフェッショナルCFO(財務戦略)の難易度と資格取得体験記
- 金融業務2級/事業承継・M&Aコースの難易度と資格取得体験記
- ビジネス数学検定1級の難易度と資格取得体験記
- 相続診断士の難易度と資格取得体験記
- メンタルヘルス・マネジメント検定3種の難易度と資格取得体験記
- ニュース時事能力検定2級の難易度と資格取得体験記
- 情報セキュリティマネジメント試験の難易度と資格取得体験記
- ネットショップ実務士(レベル1)試験の難易度と資格取得体験記
- 国語が苦手だった私が、文章を書くときに実践している25の方法!
- 【2020年版】3級FP技能士試験のメリットと直前チェックリスト
- リテールマーケティング検定2級(2級販売士)の難易度と資格取得体験記
- 貿易実務検定C級の難易度と資格取得体験記
- ばいきんまんに見るビジネススキル!今の時代に求められているスキルとは?
- コンサルティング
- コンサルタントが次に目指すステップ…究極の会社員「PEファンド」とは?
- 会社を辞めたコンサルタントが独立した時の仕事の見つけ方・働き方
- 大手コンサルティング会社に勤務するコンサルタントと独立系コンサルタントのスキルの違い!
- 人工知能(AI)が人間を超える日…シンギュラリティとは?
- 経営コンサルタント・ITコンサルタントの社会的イメージは悪い?実は…
- 知識から思考へ!巡回セールスマン問題に見る最適解の概念とは?
- オイラーの公式(数学)とコンサルティングビジネスの絶妙な関係とは?
- 独立系コンサルタントから見たコンサルティング業界の今後の見通し!
- 人気職業となってきたコンサルタント…知られざるフリー転身後の働き方とは?
- コンサルティング業は低リスク…中高年でも起業可能な最強の職業!
- サプライチェーンマネジメントの基礎知識:デカップリングポイントって何?
- ボトルネックを徹底管理しよう…TOCの考え方とは?
- 「Simple is Best」は本当にベストなのか?
- ビジネスにおけるタスクの優先順位…重要度と緊急度!
- 現役コンサルタントが実践する「考えることがなんとなく身につく方法」とは?
- 社会
- なぜ、世の中、こんなに複雑なほうへ向かうのか?
- 日本経済はもう昔のように復活はしないでしょう…
- 国民が豊かになれない根拠…国民負担率47%の脅威!
- SNS全盛時代、デジタルタトゥーには気をつけよう!
- 恐怖のインボイス制度の適用により、小さな会社(小規模事業者)はどうなるのか?
- コロナ禍による変化…「所有からシェアへ」が「シェアから所有へ」?
- 倒産と廃業のちがい…倒産よりも怖いのは実は…?
- 新型コロナウイルス不況の脅威!お金は一体どこへ消えたのか?
- 消えたダイエーの悲劇…時代の変化に柔軟に対応することの重要性!
- 英語・道徳・プログラミング…親世代の認識はもう古い?
- ESG投資って何?我々の家計や生活に与える影響とは?
- 歴史に残る一日…新元号「令和」の発表!
- トリクルダウンって何?アベノミクス…実感なき景気回復!
- 進む東京一極集中!地方重視の政策はどうなっているのか?
- 勝利至上主義のデメリット…「勝つこと」と「楽しむこと」の両立!
- JR三江線88年の歴史がついに終止符!さようなら、そしてありがとう!
- 経済評論家やコメンテータの主張が信頼できるのか、簡単に評価する方法!
- 平成は30年で幕を閉じることが決定…平成の経済を振り返る!
- 理系と文系…就職後、ビジネスで有利となるのは果たして…?
- 消えた日本振興銀行…甘い話にはウラがある!
- 健康
- うつ病・適応障害・パニック障害…に新たに加わった広場恐怖症とは?
- この2年間で発症した首・背中の痛みの正体は「頚椎椎間板ヘルニア」
- 首や肩が痛くなってきた原因は「頚椎椎間板ヘルニア」
- 私のゆるーい健康目標…一日平均5000歩を歩くこと!
- 人間ドックと運転免許の更新
- 人生後半戦の生活必需品、遠近両用メガネ!
- 49歳男、家族全員が新型コロナウイルス(オミクロン株)に感染して大変だった話
- 49歳フリーランスの検便結果陽性から大腸内視鏡検査までの体験記
- うつ病の期間中に適応障害となり休職となったフリーランスの私…
- のど・首回りの違和感、呼吸しづらくなり病院へ…私の持病との関連性!
- 小さな会社の経営者が怪我や病気になったら…傷病手当金・高額療養費・障害年金!
- 睡眠時無呼吸症候群の疑いで病院へ…検査入院からCPAP生活まで!
- 突然、左脇腹に発生した謎のしこり…その正体は?
- 突然、過呼吸で救急車へ!恐怖のパニック障害の対応策とは?
- 出張先のホテルで突然の救急搬送…原因は急性腸炎による脱水症状!
- 障害厚生年金3級…うつ病の私が定年前に収入を得ることのできた画期的な方法!
- 休職から復職へのステップ…傷病手当金の受給に潜む落とし穴とは?
- 入院・病気のときの強い味方、高額療養費制度(健康保険)を活用しよう!
- 副業
- ビジネスは分散が大原則…財産3分法を拡張させたビジネス3分法とは?
- あなたの認識、合ってますか?ハイリスク・ハイリターンの誤解!
- 脱サラ後、マイクロ法人の経営者となった私が実践している10種類の副業とは?
- 素人である個人が、電子書籍を出版する4つのメリットとは?
- 私の金融投資の基本方針…負けないための戦略3ヶ条とは?
- 複業フリーランスから見た、会社員の副業の4つの目的とは?
- 副業インストラクターが、コロナ危機でも実践中の4つの副業…その成果は?
- 「サブスクリプション」というビジネスモデルの有効活用
- 会社員だった私が実践した8種類の副業…法人化して複業へ!
- 売電価格の下がった太陽光発電は、不労所得として魅力的なのか?
- 金とプラチナの積立投資…ドルコスト平均法を活用した低リスク投資法とは?
- さおだけ屋のビジネスモデルとブログの資産化
- ブロックチェーンが支える仮想通貨!私の考える仮想通貨ポートフォリオ!
- 働き方改革と副業解禁…「24時間戦えますか?」時代の終焉
- トルコリラ投資…私のオリジナルの低リスクFX運用法とは?
- ドラクエを参考にした「収益を増やす3つの方法」とは?
- 会社を経営しながら副業を成功させる3つのポイントと投資方針とは?
- ブログ運営で広告収入…グーグルアドセンスで初入金するまでの体験談
- 利回りが5%を超えるインフラファンド!そのメリットとデメリットとは?
- 2つの公式!「72の法則」と「115の法則」とは?
- 不動産賃貸業
- 不動産売却の勧誘増加と私の投資方針3ヶ条
- 不動産投資の失敗…キャッシュフローに困ったときの3つの方法!
- 関西の不動産事情…住みたい街ランキング(2022年版)
- 不動産投資・取引の基礎知識「さん為」「中間省略登記」とは?
- 不動産投資初心者への甘い言葉…怪しい業者の言葉には気をつけよう!
- 不動産投資で避けられない火災や地震のリスク…その対策とは?
- 不労所得の不動産投資…法人で運営するメリットに迫る!
- 大阪府立大学と大阪市立大学が大阪公立大学に!不動産投資への影響は?
- バブル時代と令和時代…全く異なる不動産投資の実態!
- 不動産投資(プライベートカンパニー)は、東京ではなく大阪でしたほうがいい3つの理由!
- 不動産投資を始める前に理解しておきたい8つのリスクとは?
- 「持ち家派」と「賃貸派」はどちらがお得?不動産投資家である私の考え方
- 8戸の投資用ワンルームマンションを個人事業主として購入した体験談
- 不動産投資で、空室(入居者の引越し)が発生したときの体験談!
- 住宅ローンよりも不動産投資のローンを先に返済したほうがいい3つの理由!
- 不動産投資家による、不動産投資の税金と節税方法の話!
- 不動産会社が自分自身で不動産投資をしない理由!
- 火事が発生したときのお金の話!日本特有の失火責任法の仕組みとは?
- 大阪ノスタルジア:大阪北部
- 千里中央駅と桃山台駅の間に存在する謎のトンネルの秘密とは?
- 盛り上がる夏の伝統、甲子園!その発祥の地、豊中グラウンドとは?
- 大阪の千里には、むかし、巨大な遊園地が存在していた!
- 阪急箕面駅の手前のカーブには深い意味が隠されていた!
- 寝屋川市から姿を消した京阪グラウンドと豊野駅
- 昔、北千里駅と南千里駅の間に存在していた万国博西口駅とは?
- 阪急淡路駅にはなぜ1号線がないのか?
- 大阪空港の近く、蛍池駅の近くに蛍池はあるの?
- 始発駅・終着駅なのに、まだ何かしようとしている北千里駅の謎!
- 箕面市には、むかし、巨大動物園が存在していた!
- 大阪にも限界集落?陸の孤島、茨木台ニュータウンの現状とは?
- 消えた木馬館は今…?大阪箕面市の小野原はとてもおしゃれな街!
- 大阪ノスタルジア:大阪中部
- 大阪市東成区、今里西之口公園にたたずむ謎のコンドル像の正体は?
- 衝撃的だった西成の民家崩落事故…思い出された2本の廃線跡!
- 現在は平和なあべの筋…40年前に発生した恐るべき大事件とは?
- どうしても思い出せない記憶…大阪南港の海水浴場!
- 追憶の扇町公園…謎のベンチと消えた学生相談所!
- 淀川花火大会で有名な2つの巨大橋!十三大橋と新十三大橋のちがいとは?
- 天王寺から消えたもうひとつの南海路線…南海平野線とは?
- 南海電車のない天王寺駅に南海そばが営業している謎…消えた南海天王寺線とは?
- 水の都、大阪から消えた幻の西横掘川とは?
- ありえないくらいホームの狭い駅が、梅田駅の隣にあった!
- 片町線の終点はどこにある?消えた片町駅とは?
- 大阪市最北端の井高野地区!今里筋線の終点には何がある?
- 幻の中津川…昔、十三駅付近には淀川と同じくらい大きな川が存在していた!
- 阪急梅田駅には、日本一、短い距離を走る路面電車が存在していた!
- ミナミから少し離れた場所にあるJR難波駅は、昔、湊町という別の駅名だった!
- 大阪ミナミの大都会に静かに佇む南海汐見橋駅
- 消えていく街の書店!なんば大阪球場で栄えていた古書街の今…
- ビッグカメラなんば店ができる前にあった建物の正体とは?
- 消えた桜島駅は、ユニバーサルスタジオジャパンの中に存在していた!
- 梅田駅と淀屋橋駅の間にある謎のカーブの正体は?
- 梅田の名所、はぎや整形と足立宝石店は今…
- ありがとう、お父さん、お母さん、月華殿~!
- 大阪を代表する2つの待ち合わせ場所(ビッグマン前とロケット広場)…ロケットはいずこ?
- 阪急梅田駅の不思議な切符の謎とは?
- なつかしのCM「クラレ白鷺」!今はどうなっているの?
- 夢洲・咲洲・舞洲…大阪湾岸に浮かぶ3つの人工島とは?
- 大阪ノスタルジア:大阪南部
- 泉北桃山台市連マーケット→スーパーQA→廃墟…雪だるま像はいずこへ?
- 幻の高速道路「阪神高速道路大阪泉北線」って何?
- 変わりゆく泉北ニュータウン…栂・美木多駅前が全面リニューアル!
- 泉北ニュータウンにかつて存在していた3つのお城(小谷城、西山城、東山城)とは?
- 泉ヶ丘にあったヤングタウンの記事にコメントいただきました!
- あの頃の南海本線堺駅…イトーヨーカドー堺店はいずこ?
- その昔、泉ヶ丘駅の近くにあった家賃18000円の単身者住宅ヤングタウンとは?
- JR阪和線の和泉砂川駅の近くにあった悲劇の遊園地とは?
- 泉北ニュータウンから姿を消した泉ヶ丘プール、そして…
- 昔、懐かしのなかもず駅…ダイエー中百舌鳥店とワコーレーン(ボウリング場)
- さようなら、みさき公園!63年間、お疲れ様でした!
- 堺東の中心地にあった私の思い出…ジョルノビルとは?
- がんばれ、みさき公園!破格の100円キャンペーン!
- 大阪最南端の駅の近くにある謎のホーム跡の正体は?
- 地図には載っていない南海高野線の「西村駅」とは?一体どこにあるの?
- 泉北高速鉄道の謎…泉ヶ丘駅と深井駅の間にある幻の駅とは?
- 令和とともに「トナリエ栂・美木多」が開業!泉北ニュータウン復活なるか?
- 大阪から忽然と姿を消した中百舌鳥球場(中モズ球場)とは?
- 大都市なんばから姿を消した球場…その跡地でブログを書いています!
- 泉北1号線、泉北2号線、泉北3号線…これって何のこと?
- もしも千日前線と泉北ニュータウンがつながっていたら…大阪南部の経済は?
- 南海電鉄、みさき公園から事業撤退!寂しくなっていく大阪南部…
- 登美丘高校ダンス部、キレキレの「堺っ子体操」を披露!
- さようなら、牛滝温泉!20年にわたる営業、お疲れ様でした!
- 泉北ニュータウン、泉ヶ丘のビッグバンができる前、巨大な展望台が存在していた!
- 私の故郷、泉北ニュータウン、栂・美木多駅の現在…
- 大阪ノスタルジア:その他
- 大阪で一番、漢字表記・ひらがな表記の長い駅名は…
- あなたの街の開店閉店情報と昔懐かしの航空地図!
- 大阪で一番深いところと浅いところにある地下鉄の駅は?
- 大阪で駅名が改名された駅を調査してみました!
- 大阪の大きなトンネルのベスト3(道路限定)
- 日本最古のため池「狭山池」よりも古い池が大阪に存在していた!
- 大阪には、ビルの中を貫通している高速道路があった!
- 大阪の謎!昔、大阪に存在していた、超巨大な湖の正体とは?
- 大阪で最も深い池とは…狭山池でも久米田池でもなく…?
- 大阪にある日本一長いアーケード商店街とは?
- 大阪で一番、駅と駅の間の距離が長い区間は?
- 日本で一番、駅名を変更した回数が多い駅が、大阪の中にあった!
- 高架を走る鉄道よりも高いところを走る地下鉄が大阪の中に存在していた!
- 大阪で乗降客数の少ない駅ランキング
- 大阪で渋滞する道路ベスト3(平成27年度)
- 大阪の最北端、最南端、最東端、最西端のバス停はどこ?
- 大阪の最北端、最南端、最東端、最西端の駅はどこ?
- 大阪の最高峰と最高地点、一体どこにあるのでしょう?
- 大阪ダブル選挙・地方選挙は維新の圧勝!大阪の街はどうなる?
- 昔、懐かしい、あの頃の航空写真を見ることができる意外な方法とは?
- 大阪を代表する近畿自動車道…大阪なのに近畿という名前になっている理由!
- 日本で初めて自動改札機を導入した駅はどこ?それは大阪の中に…
- 南海電車の不思議な話!普通電車でも停車しない駅が存在していた!
- 大阪から姿を消した2つの巨大予備校とは一体?
- ああ、懐かしの天牛堺書店…ついに経営破綻!
- 【保存版】大阪近隣の難読地名100選!
- 大阪府の巨大なため池ベスト3!