かずきび47の気まぐれ日記

2023年2月25日

※2020年の日記はこちら

※2021年の日記はこちら

※2022年の日記はこちら

※2023年の日記はこちら

※2024年の日記はこちら

 

<<2025年1月>>

●1月1日(水)
2025年元旦。初詣。今年は中吉。昨年に引き続き、今年もよろしくです。

●1月2日(木)
親族での宴会。入院中の義母も参加できたら…。早く元気になってほしい。

●1月3日(金)
家族はユニバ。私は自宅で溜まっていたパソコン作業。溜まっていただけにスッキリ。

●1月4日(土)
例年になく年賀状も激減。お正月モードもだいぶ落ち着いてきた。

●1月5日(日)
毎年恒例のボウリング大会。今年も家族・親族とも健康でありますように。

●1月6日(月)
法人経営としては本日が仕事始め。(コンサル仕事は一週間先)。今年も無事に乗り切っていきたい。

●1月7日(火)
痛み止めのブロック注射。今年の目標は、通院している病院を少しでも少なくすること。

●1月8日(水)
2回目の退院。おめでとうございます。無理せず、徐々に軌道にのりますように。

●1月9日(木)
雪積もる。寒い。大阪なのに山奥に住んでいるため気候を感じる。ただ夏よりマシ。

●1月10日(金)
腕のしびれが悪化。これも首ヘルニアの影響か。今日は鍼灸。早く痛みが緩和してほしい。

●1月11日(土)
自分が死んだ後、残された人がIT資源をどうすればいいかというデジタル終活。これは難しい。

●1月12日(日)
長年使用していた楽天カードを楽天プレミアムカードに。サブカード化なるか。

●1月13日(月)
宮崎県を中心とした九州地方での大地震。昨年は元旦に能登地震。地震は本当に怖い。

●1月14日(火)
本年のコンサル仕事始め。毎年このくらいのペースで年末年始を迎えることができればいいのに。

●1月15日(水)
仕事。外から見たら、一日中、部屋での引きこもり。これが続くと気が変になりそう。

●1月16日(木)
阪神大震災から30年。当時、私は大学生。地震の恐ろしさはもちろん、時間の経つ恐ろしさも感じる。

●1月17日(金)
今月3度目のブロック注射。昨年を上回る医療費のペースに自分でもびっくり。

●1月18日(土)
楽天プレミアムカード到着。当面のメインカードとして決済を集中させるつもり。

●1月19日(日)
確定申告の準備。仕入れもないのに費用値上げ。これがインフレなのか、意味不明。

●1月20日(月)
息子が受験するはずだった共通テスト。どこへ向かっているのか、これまた意味不明。

●1月21日(火)
今年最初のスーパー銭湯。仕事が忙しくなってきたせいか、日々リフレッシュに至らない。

●1月22日(水)
アメリカ大統領にトランプ氏。個人・自国主義の再来。こういう時代になってきたのか。

●1月23日(木)
大物芸能人の引退。大手テレビ局の崩壊序曲。倫理・ハラスメント時代の恐ろしさ。

●1月24日(金)
大阪宿泊。頭の中には時間軸もあるため、地元をいろいろ散策するのは面白い。

●1月25日(土)
物価高。増税。新卒初任給30万。就職氷河期世代にとっては不公平感満載な時代。

●1月26日(日)
世界の争いだけでなく、日本でも変な事件が多く、物騒な世の中になってきた。

●1月27日(月)
自分の部屋での仕事が板についてきた。問題ないわけではないが、テレワークは便利。

●1月28日(火)
某テレビ局の10時間記者会見。長時間ということもあり、聞き手も回答者もグダグダ。国語力は重要。

●1月29日(水)
今年最初の東京出張。ガソリン高騰。ホテル宿泊費高騰。金利上昇。直接ダメージが増えてきた。

●1月30日(木)
仕事の継続調整。今年も上期はとりあえず安泰っぽい感じになってきた。

●1月31日(金)
今月最後のブロック注射。痛みやしびれはだいぶマシになってきた気がする。

 

<<2025年2月>>

●2月1日(土)
昨日のブロック注射に引き続き、本日は鍼灸。運動を増やすことも含め、ヘルニアを徹底的に治したい。

●2月2日(日)
久しぶりに自宅でのんびり。来週からはまた寒くなりそう。出張とか大丈夫かな?

●2月3日(月)
週のはじめから、仕事で面白くない出来事が。ストレスは溜めないように溜めないように。

●2月4日(火)
出張。大阪泊。物価高のこのご時世で1泊4000円のバス・トイレ付ホテルを発見。儲け。

●2月5日(水)
出張。静岡泊。今年最強の寒波が近づく中、本日に限っては、東海道新幹線は問題なく動いた。

●2月6日(木)
決算近づく中、確定申告書類整理完了。毎年この時期は支払うものが多く、また、いろいろ忙しい。

●2月7日(金)
娘の高校受験が目の前に。インフル等にならないよう、勉強サポートができるよう、外出を減らす日々。

●2月8日(土)
仕入れのないサービスに関する便乗値上げ。サービスの質や量は向上しないのに。価格転嫁できて羨ましい。

●2月9日(日)
娘の私立高校入試前日。自分が何をするわけでもないが気を遣う。明日、がんばれ!

●2月10日(月)
娘の私立高校入試当日。中学校生活後半は、本当にがんばっていたので、いい結果につながってほしい。

●2月11日(火)
ブログ再開まで秒読み。ようやくといった感じ。これからはボチボチ書き留めていきたい。

●2月12日(水)
娘が私立高校に合格。これで、受験生活も残すところあと1ヶ月。とりあえず、おめでとう!

●2月13日(木)
私の行きつけのお店(中華)が閉店。いつも満員なのに後継者不足か…。寂しい。

●2月14日(金)
4月から大学生になる息子が自動車免許の合宿へ。卒業式までに戻って来れるのか?

●2月15日(土)
4月から高校生になる娘の携帯電話の機種変更。iPhone16へ。受験に加えて進学準備も忙しい。

●2月16日(日)
娘の部活動中止に伴い、突然の自宅休養。来週も出張が多く、日曜晩はサザエさん症候群。

●2月17日(月)
週はじめからの出張。今週は静岡。のぞみ通過駅のうち2駅も制覇した。疲れた…。

●2月18日(火)
大阪府内の各所(喫茶店など)でリモートワーク。打ち合わせが長く、場所選びやトイレも大変。

●2月19日(水)
誰も見てないつもりで書いていた気まぐれ日記。まさか見てくれていた人がいたとは…。

●2月20日(木)
コンサル契約更新。この先の見通しとしてはさらに1年延長かも。ありがたいやら不安やら。

●2月21日(金)
鍼灸整骨院に近くの温泉療養。今月でなんとしても頚椎ヘルニアの痛み・痺れは完治させたい。

●2月22日(土)
にゃんにゃんにゃん(222)で猫の日。なんじゃそら。チーズフォンデュの難しさを痛感。

●2月23日(日)
免許取得中の息子が運転できるように、車の名義や保険の見直しを検討。個人・法人ややこしい。

●2月24日(月)
3連休の最終日。ひょんなことから娘たちとショッピング。受験前に大丈夫か…。

●2月25日(火)
お誕生日おめでとうございます。いつまでも健康でいてください。

●2月26日(水)
娘の受験する公立高校がついに決定。あとは試験日を待つのみ。がんばれ。

●2月27日(木)
息子が自動車運転免許の合宿から戻ってきた。こちらもあとは学科試験のみ。がんばれ。

●2月28日(金)
息子の高校の卒業式。3年間、お疲れ様でした。大学に行っても楽しんでください。

 

<<2025年3月>>

●3月1日(土)
休日リモート仕事。忙しい。昨日卒業したブロック注射が再開しないようにしなければ。

●3月2日(日)
久しぶりの自宅での休日。子ども達に勉強を教えたり、運転の練習に付き合ったり。

●3月3日(月)
息子が運転免許の学科試験に合格し、晴れて運転免許取得。安全運転でお願いします。

●3月4日(火)
運転免許を取得したばかりの息子と運転の練習。この時期にしっかり慣れてもらわないと。

●3月5日(水)
昨年度7期目の法人決算がようやく完了。とりあえずホッ。現在は8期目遂行中。

●3月6日(木)
娘の公立高校受験が間近に。人気ある高校を除いては定員割れの嵐。私立無償化の影響だろう。

●3月7日(金)
皮膚科、耳鼻科、歯科。病院のはしご。フリーランスは平日に動けるのが強み。

●3月8日(土)
私立高校無償化の影響により大阪の公立高校は半分が定員割れ。私の娘の受験も合格確定か。

●3月9日(日)
息子の入学式・成人式・就職活動用のフレッシャーズスーツを購入。3月はいろいろ買い物が多い。

●3月10日(月)
勝負の週。家族全員がイベントの多い忙しい一週間のはじまり。早く落ち着きたい。

●3月11日(火)
役員社宅の給湯器故障。管理会社へ連絡。素早く対応してくれるといいのだが。

●3月12日(水)
娘の公立高校入試。大阪で流行りの定員割れの状況だが、今までがんばってきたことを出し切ってほしい。

●3月13日(木)
スマホの機種変更タイミング。ただ、ホームボタン好きの私には機種変更したい機種がない…。

●3月14日(金)
娘の中学校卒業式。合格発表待ちながら受験も完了。中学校生活、おつかれさまでした。

●3月15日(土)
ぎりぎりの確定申告。予想通りの追加納税。4月含め、この時期は納税が多く、キャッシュ状況が厳しい。

●3月16日(日)
睡眠時無呼吸症候群の治療機器CPAPの交換。これまた長い付き合いとなりそう。

●3月17日(月)
納付期限日の納税。これで個人確定申告完了ということで一安心。税金高い…。

●3月18日(火)
トランプ・メジャーリーグ・インバウンド。メディアから、日本の伝統・文化が追いやられている…。

●3月19日(水)
仕事でも日常生活でも、時間に余裕のある人とそうでない人との差がどんどん開いていくのを感じる。

●3月20日(木)
家族でくら寿司。もちろん運転は息子。ちょっと癖のある峠越え。少しずつ運転に慣れてきた様子。

●3月21日(金)
娘が公立高校に合格。おめでとう。高校生活も楽しんでください。

●3月22日(土)
母と家族でガーデニングのお店や商業施設をはしご。合格お祝いも含め、ショッピングな一日。

●3月23日(日)
社用車の定期点検。息子のために任意保険の契約も見直し。面倒なことがひとつ片付いた感じ。

●3月24日(月)
子ども達は全員春休みに。気温も暖かくなり、冬モードから春モードへ。桜の季節が近づいてきた。

 

 

Posted by かずきび47