かずきび47の気まぐれ日記

2023年2月25日

※2020年の日記はこちら

※2021年の日記はこちら

※2022年の日記はこちら

※2023年の日記はこちら

※2024年の日記はこちら

 

<<2025年1月>>

●1月1日(水)
2025年元旦。初詣。今年は中吉。昨年に引き続き、今年もよろしくです。

●1月2日(木)
親族での宴会。入院中の義母も参加できたら…。早く元気になってほしい。

●1月3日(金)
家族はユニバ。私は自宅で溜まっていたパソコン作業。溜まっていただけにスッキリ。

●1月4日(土)
例年になく年賀状も激減。お正月モードもだいぶ落ち着いてきた。

●1月5日(日)
毎年恒例のボウリング大会。今年も家族・親族とも健康でありますように。

●1月6日(月)
法人経営としては本日が仕事始め。(コンサル仕事は一週間先)。今年も無事に乗り切っていきたい。

●1月7日(火)
痛み止めのブロック注射。今年の目標は、通院している病院を少しでも少なくすること。

●1月8日(水)
2回目の退院。おめでとうございます。無理せず、徐々に軌道にのりますように。

●1月9日(木)
雪積もる。寒い。大阪なのに山奥に住んでいるため気候を感じる。ただ夏よりマシ。

●1月10日(金)
腕のしびれが悪化。これも首ヘルニアの影響か。今日は鍼灸。早く痛みが緩和してほしい。

●1月11日(土)
自分が死んだ後、残された人がIT資源をどうすればいいかというデジタル終活。これは難しい。

●1月12日(日)
長年使用していた楽天カードを楽天プレミアムカードに。サブカード化なるか。

●1月13日(月)
宮崎県を中心とした九州地方での大地震。昨年は元旦に能登地震。地震は本当に怖い。

●1月14日(火)
本年のコンサル仕事始め。毎年このくらいのペースで年末年始を迎えることができればいいのに。

●1月15日(水)
仕事。外から見たら、一日中、部屋での引きこもり。これが続くと気が変になりそう。

●1月16日(木)
阪神大震災から30年。当時、私は大学生。地震の恐ろしさはもちろん、時間の経つ恐ろしさも感じる。

●1月17日(金)
今月3度目のブロック注射。昨年を上回る医療費のペースに自分でもびっくり。

●1月18日(土)
楽天プレミアムカード到着。当面のメインカードとして決済を集中させるつもり。

●1月19日(日)
確定申告の準備。仕入れもないのに費用値上げ。これがインフレなのか、意味不明。

●1月20日(月)
息子が受験するはずだった共通テスト。どこへ向かっているのか、これまた意味不明。

●1月21日(火)
今年最初のスーパー銭湯。仕事が忙しくなってきたせいか、日々リフレッシュに至らない。

●1月22日(水)
アメリカ大統領にトランプ氏。個人・自国主義の再来。こういう時代になってきたのか。

●1月23日(木)
大物芸能人の引退。大手テレビ局の崩壊序曲。倫理・ハラスメント時代の恐ろしさ。

●1月24日(金)
大阪宿泊。頭の中には時間軸もあるため、地元をいろいろ散策するのは面白い。

●1月25日(土)
物価高。増税。新卒初任給30万。就職氷河期世代にとっては不公平感満載な時代。

●1月26日(日)
世界の争いだけでなく、日本でも変な事件が多く、物騒な世の中になってきた。

●1月27日(月)
自分の部屋での仕事が板についてきた。問題ないわけではないが、テレワークは便利。

●1月28日(火)
某テレビ局の10時間記者会見。長時間ということもあり、聞き手も回答者もグダグダ。国語力は重要。

●1月29日(水)
今年最初の東京出張。ガソリン高騰。ホテル宿泊費高騰。金利上昇。直接ダメージが増えてきた。

●1月30日(木)
仕事の継続調整。今年も上期はとりあえず安泰っぽい感じになってきた。

●1月31日(金)
今月最後のブロック注射。痛みやしびれはだいぶマシになってきた気がする。

 

<<2025年2月>>

●2月1日(土)
昨日のブロック注射に引き続き、本日は鍼灸。運動を増やすことも含め、ヘルニアを徹底的に治したい。

●2月2日(日)
久しぶりに自宅でのんびり。来週からはまた寒くなりそう。出張とか大丈夫かな?

●2月3日(月)
週のはじめから、仕事で面白くない出来事が。ストレスは溜めないように溜めないように。

●2月4日(火)
出張。大阪泊。物価高のこのご時世で1泊4000円のバス・トイレ付ホテルを発見。儲け。

●2月5日(水)
出張。静岡泊。今年最強の寒波が近づく中、本日に限っては、東海道新幹線は問題なく動いた。

●2月6日(木)
決算近づく中、確定申告書類整理完了。毎年この時期は支払うものが多く、また、いろいろ忙しい。

●2月7日(金)
娘の高校受験が目の前に。インフル等にならないよう、勉強サポートができるよう、外出を減らす日々。

●2月8日(土)
仕入れのないサービスに関する便乗値上げ。サービスの質や量は向上しないのに。価格転嫁できて羨ましい。

●2月9日(日)
娘の私立高校入試前日。自分が何をするわけでもないが気を遣う。明日、がんばれ!

●2月10日(月)
娘の私立高校入試当日。中学校生活後半は、本当にがんばっていたので、いい結果につながってほしい。

●2月11日(火)
ブログ再開まで秒読み。ようやくといった感じ。これからはボチボチ書き留めていきたい。

●2月12日(水)
娘が私立高校に合格。これで、受験生活も残すところあと1ヶ月。とりあえず、おめでとう!

●2月13日(木)
私の行きつけのお店(中華)が閉店。いつも満員なのに後継者不足か…。寂しい。

●2月14日(金)
4月から大学生になる息子が自動車免許の合宿へ。卒業式までに戻って来れるのか?

●2月15日(土)
4月から高校生になる娘の携帯電話の機種変更。iPhone16へ。受験に加えて進学準備も忙しい。

●2月16日(日)
娘の部活動中止に伴い、突然の自宅休養。来週も出張が多く、日曜晩はサザエさん症候群。

●2月17日(月)
週はじめからの出張。今週は静岡。のぞみ通過駅のうち2駅も制覇した。疲れた…。

●2月18日(火)
大阪府内の各所(喫茶店など)でリモートワーク。打ち合わせが長く、場所選びやトイレも大変。

●2月19日(水)
誰も見てないつもりで書いていた気まぐれ日記。まさか見てくれていた人がいたとは…。

●2月20日(木)
コンサル契約更新。この先の見通しとしてはさらに1年延長かも。ありがたいやら不安やら。

●2月21日(金)
鍼灸整骨院に近くの温泉療養。今月でなんとしても頚椎ヘルニアの痛み・痺れは完治させたい。

●2月22日(土)
にゃんにゃんにゃん(222)で猫の日。なんじゃそら。チーズフォンデュの難しさを痛感。

●2月23日(日)
免許取得中の息子が運転できるように、車の名義や保険の見直しを検討。個人・法人ややこしい。

●2月24日(月)
3連休の最終日。ひょんなことから娘たちとショッピング。受験前に大丈夫か…。

●2月25日(火)
お誕生日おめでとうございます。いつまでも健康でいてください。

●2月26日(水)
娘の受験する公立高校がついに決定。あとは試験日を待つのみ。がんばれ。

●2月27日(木)
息子が自動車運転免許の合宿から戻ってきた。こちらもあとは学科試験のみ。がんばれ。

●2月28日(金)
息子の高校の卒業式。3年間、お疲れ様でした。大学に行っても楽しんでください。

 

<<2025年3月>>

●3月1日(土)
休日リモート仕事。忙しい。昨日卒業したブロック注射が再開しないようにしなければ。

●3月2日(日)
久しぶりの自宅での休日。子ども達に勉強を教えたり、運転の練習に付き合ったり。

●3月3日(月)
息子が運転免許の学科試験に合格し、晴れて運転免許取得。安全運転でお願いします。

●3月4日(火)
運転免許を取得したばかりの息子と運転の練習。この時期にしっかり慣れてもらわないと。

●3月5日(水)
昨年度7期目の法人決算がようやく完了。とりあえずホッ。現在は8期目遂行中。

●3月6日(木)
娘の公立高校受験が間近に。人気ある高校を除いては定員割れの嵐。私立無償化の影響だろう。

●3月7日(金)
皮膚科、耳鼻科、歯科。病院のはしご。フリーランスは平日に動けるのが強み。

●3月8日(土)
私立高校無償化の影響により大阪の公立高校は半分が定員割れ。私の娘の受験も合格確定か。

●3月9日(日)
息子の入学式・成人式・就職活動用のフレッシャーズスーツを購入。3月はいろいろ買い物が多い。

●3月10日(月)
勝負の週。家族全員がイベントの多い忙しい一週間のはじまり。早く落ち着きたい。

●3月11日(火)
役員社宅の給湯器故障。管理会社へ連絡。素早く対応してくれるといいのだが。

●3月12日(水)
娘の公立高校入試。大阪で流行りの定員割れの状況だが、今までがんばってきたことを出し切ってほしい。

●3月13日(木)
スマホの機種変更タイミング。ただ、ホームボタン好きの私には機種変更したい機種がない…。

●3月14日(金)
娘の中学校卒業式。合格発表待ちながら受験も完了。中学校生活、おつかれさまでした。

●3月15日(土)
ぎりぎりの確定申告。予想通りの追加納税。4月含め、この時期は納税が多く、キャッシュ状況が厳しい。

●3月16日(日)
睡眠時無呼吸症候群の治療機器CPAPの交換。これまた長い付き合いとなりそう。

●3月17日(月)
納付期限日の納税。これで個人確定申告完了ということで一安心。税金高い…。

●3月18日(火)
トランプ・メジャーリーグ・インバウンド。メディアから、日本の伝統・文化が追いやられている…。

●3月19日(水)
仕事でも日常生活でも、時間に余裕のある人とそうでない人との差がどんどん開いていくのを感じる。

●3月20日(木)
家族でくら寿司。もちろん運転は息子。ちょっと癖のある峠越え。少しずつ運転に慣れてきた様子。

●3月21日(金)
娘が公立高校に合格。おめでとう。高校生活も楽しんでください。

●3月22日(土)
母と家族でガーデニングのお店や商業施設をはしご。合格お祝いも含め、ショッピングな一日。

●3月23日(日)
社用車の定期点検。息子のために任意保険の契約も見直し。面倒なことがひとつ片付いた感じ。

●3月24日(月)
子ども達は全員春休みに。気温も暖かくなり、冬モードから春モードへ。桜の季節が近づいてきた。

●3月25日(火)
月末処理。請求書の発行と売掛金の計上。会社員時代には味わえなかったフリーランス至福の時間。

●3月26日(水)
仕事で打ち合わせ漬けの一日。ごはんを食べてる暇もなかった。こんな一日は極力減らしたい。

●3月27日(木)
なぜか、2年前にブログを一時休止したときよりも、現在のほうがアクセス数が多い気がする。

●3月28日(金)
税理士事務所と法人経営について打ち合わせ。8期目なので、さすがに、さまざまなことに慣れてきた。

●3月29日(土)
春休み。子ども達の予定が忙しく、振り回されている感じ。大人は普通の仕事モードなのに。

●3月30日(日)
春のセンバツ高校野球は横浜高校が智弁和歌山高校を破って優勝を決めた。横浜DeNAも優勝してほしい。

●3月31日(月)
法人第8期も、本日で四半期が終了。このままの調子で、残り3Qもがんばっていきたい。

 

<<2025年4月>>

●4月1日(火)
息子の大学の入学式。これから4年間、悔いのないよう、大学生活を楽しんでください。

●4月2日(水)
子ども達は春休み。娘たちは、明日から東京へ遊びに。これまた楽しんできてください。

●4月3日(木)
金融機関との打ち合わせ。持ちつ持たれつ、経営者としては、良好な関係を構築し続けたい。

●4月4日(金)
なんでもかんでも値上げ。サービス低下のおまけ付き。どんどん暮らしにくい世の中になっていく。

●4月5日(土)
昨晩は親族で食事。普段は手の届かない少し高級めのお寿司。みんな元気そうでよかった。

●4月6日(日)
娘たちが東京から戻ってきた。これで激動だった春休みも終わり。今週からは新環境モード。

●4月7日(月)
私の誕生日。長女の高校の入学式。次女は明日が始業式。いよいよ新しい環境のはじまり。

●4月8日(火)
昨日の夕方に近所の山が火事となり大騒ぎ。無事に消化鎮圧。消防団員の方々、本当にありがとう。

●4月9日(水)
トランプ関税炸裂。分散を徹底しているため、私の被害はそれほどでもないが、世間は大騒ぎ。

●4月10日(木)
仕事が忙しくなってきた。というかよくある話で、対決姿勢が鮮明になってきた。ストレス溜まる…。

●4月11日(金)
妹と故郷散策&散歩&温泉。仕事でストレスが溜まってきたところ、だいぶ緩和された感じ。

●4月12日(土)
大阪・関西万博の開幕式(明日開幕)。いろいろあると思うが、安全性だけは担保してほしい。

●4月13日(日)
子ども達の合格祝いを兼ねて少し高めのうなぎ料理。新しい環境でもがんばってもらいたい。

●4月14日(月)
久しぶりの出張。朝から晩まで仕事しかしなかった一日。このような日は極力減らしたいなぁ。

●4月15日(火)
スーツのズボンが小さくなってきた。というか自分のお腹が大きくなってきた。成長期。

●4月16日(水)
知らないうちに消えていた大豪邸。私の中の昭和の景色がどんどん消えていく…。

●4月17日(木)
なんとなく不公平感を抱く就職氷河期世代。その思いを明文化してみました。

●4月18日(金)
ホワイトナイトの後悔。当時も思っていたけど、今さら、遅いよ…。

●4月19日(土)
久しぶりに、いろいろショッピング。晩は親族で食事。健康には気をつけて。

●4月20日(日)
寒暖差の影響か気だるい一日。仕事のストレスか。新年度、早く軌道にのってほしい。

●4月21日(月)
GW前一週間の始まり。7月以降の継続契約(工数)をどうするのか本当に悩ましい。

●4月22日(火)
一日中仕事。久しぶりのスーパー銭湯。ヘルニアが悪化しないように気をつけなければ。

●4月23日(水)
昨年日本一と日本二のチームが両リーグの最下位に。全く調子が上がってこない。

●4月24日(木)
本日でコンサル仕事はひと段落。明日の社長仕事を終えると晴れてGW。

●4月25日(金)
顧問税理士との会議。今期の収支の見通しはほぼ完了。ちなみに、大阪万博は見通しがついているのだろうか。

●4月26日(土)
夏用タイヤ交換にスマホの機種変更。細かな情報機器も買い揃え。結構バタバタしたGW初日。

●4月27日(日)
部屋の片付け。親族との食事。どこへ遠出するわけでもなく、いろいろはかどった一日。

●4月28日(月)
個人家計簿の集計。1月から4月までの上期は、税金の支払い等、支出が多くて辛い。

●4月29日(火)
GW中の喫茶店。いつもはガラガラの喫茶店も本日は大混雑。普段、見ない車や自転車も大混雑。

●4月30日(水)
埼玉の次は京都で道路が陥没。日本全国のあちこちの水道管が老朽化。このような事故がこれから増えるのか。

 

<<2025年5月>>

●5月1日(木)
打ち合わせのない日。普段は車で行けない大阪市内をウロウロ。久しぶりに休んだ(歩いた)一日となった。

●5月2日(金)
戸建て購入とはいかなかったが、代わりに法人名義での保険契約。上期の金融機関巡りはこれでひと段落。

●5月3日(土)
自宅にてのんびり。近所でお買い物。息子はひとりで田舎に行って田植えのお手伝い。

●5月4日(日)
息子が自動車でのひとり旅(帰省)から無事戻ってきた。親としてはとりあえずホッ。

●5月5日(月)
親族でバーベキュー。ただし、私はうつ病再発により不参加(ダウン)。これは辛い。

●5月6日(火)
GW最終日。前半ははかどったが、後半はグロッキーだった。明日からは仕事。これは憂鬱。

●5月7日(水)
GW明け初日。コンサル仕事。早速、来週は出張。当面、仕事ばかりの日々が続きそう。

●5月8日(木)
物価高。米の価格は昨年の2倍。消費税は下げない。政府は増収、国民は減益。そりゃ景気悪くなるわ…。

●5月9日(金)
午前中はテレワークした後、午後は息子の運転で散髪へ。運転してくれるので、とても助かっている。

●5月10日(土)
久しぶりの梅田。子ども達とショッピング・食事。いい感じの休養日となった。

●5月11日(日)
サザエさん症候群…ではなく、私の中では、金曜の晩から、すでに月曜の憂鬱のことは頭をよぎってます…。

●5月12日(月)
久しぶりの東京出張。今回は自動車ではなく電車での移動。スーツのズボンがきつい…。

●5月13日(火)
大阪移動。今回の出張は仕事がかなりはかどった気がする。しかし、ズボンの腹囲は厳しい。

●5月14日(水)
テレワーク。昔とは異なり、仕事の自由度がかなり増してきた。生まれていた時代がずれていたら…。

●5月15日(木)
今年の横浜DeNAベイスターズはどうなっているのか。例年の攻撃イメージはゼロ。2点以上とれない打線って…。

●5月16日(金)
選挙前にもかかわらず、物価高対策はなし。税金は、納税するより、困っている自分のために使いたい。

●5月17日(土)
住民税の特別徴収。定額減税分がまだ返ってきてないのに意味不明。納付に比べて、還付は本当に遅い。

●5月18日(日)
テスト前の娘たちと勉強やゲームやら。仕事で凝り固まった頭が、少しでもリフレッシュされているといいのだが。

●5月19日(月)
「米の値段が高くなったとは思わない」米を買ったことのない農水大臣の発言。意味不明。

●5月20日(火)
息子の大学の奨学金はどうやら認定された様子。あとは、連帯保証人のハンコを押すだけ。

●5月21日(水)
多子世帯の教育無償化。どうやら、手続きは完了しているらしい。いろいろありがとう。

●5月22日(木)
コンサル仕事の非稼動日。病院やら、住民税の納付やら。平日に自由に動けるのは非常に助かる。

●5月23日(金)
6月に家族親族でボウリングをすることに。子ども達も大きくなり、予定が詰まってくると、日程調整が大変。

●5月24日(土)
久しぶりに家族5人で食事。お風呂。全員予定が詰まって来たため、今後はこのような機会は減っていきそう。

●5月25日(日)
5月も残り一週間。早く五月病を克服し、月末処理を終えて、次のアクションや種まきをしていきたい。

●5月26日(月)
月末処理。業務完了報告書・請求書を発行して売掛金を計上するこの瞬間こそ、フリーランスの醍醐味。

●5月27日(火)
ニュースを見ても米・米・米。米よりも影響が大きく、他に優先順位の高い論点もあるはずなのに…。

●5月28日(水)
お世話になったことのある病院が次々に閉院。医師の高齢化と後継者不足感は容易に想像できる。

●5月29日(木)
仕事が少しずつピークに。そして、7月以降の継続契約。ずっと稼ぎ続けなければならない辛さ。

●5月30日(金)
口に出せば出すほど煙たがられる言葉「優先順位」。この意識の低さが、さまざまな問題につながっていると予想。

●5月31日(土)
法人でのストック収入がようやく軌道に乗ってきた感じ。上半期の大仕事を成し遂げなければ。

 

<<2025年6月>>

●6月1日(日)
体調おもわしくない中、普段はしないことを少しずつ始めてみる。先の長い種まきの季節。

●6月2日(月)
グロッキーな状況の中、なんとか仕事をやり遂げた。テレワークという仕事形態に感謝。

●6月3日(火)
昭和の大スター、偉大なるミスタープロ野球が他界。お悔やみ申し上げます。

●6月4日(水)
不動産の名義変更手続もろもろ。少しずつ前に進んでいる感覚はあるが、とにかく時間がかかる…。

●6月5日(木)
体調おもわしくない中、一週間のコンサル仕事を、ようやく乗り切れた感じ。家族に感謝。

●6月6日(金)
病院のはしご&散歩。一週間前は考えられないくらい復活。本当に家族に感謝。

●6月7日(土)
夫婦で楽天ROOM開始。楽天の中にあるSNSって感じ。どんな運用になるのやら。

●6月8日(日)
十年ぶりの再会?親族集まってのボウリング大会。ショッピング・食事なども絡め盛りだくさんだった一日。

●6月9日(月)
自宅でのテレワーク仕事。今はピークではないが、そのうち嵐がやってきそうなので不安。

●6月10日(火)
お誕生日おめでとう。いつもサポートしてくれて感謝しています。これからもよろしくです。

●6月11日(水)
仕事で重要な打ち合わせ。政治的・心情的な話は本当に複雑。成長著しいAIが唯一頼りにならない分野。

●6月12日(木)
選挙前のバラマキ。まるで選挙資金。変な分配するくらいなら、減税してほしいんですよね…。

●6月13日(金)
お二人へ。お誕生日おめでとう。楽しい高校生活を。そして、いつまでもお元気で。

●6月14日(土)
一週間前に始めた楽天ROOMで初売上50円。このシステム、アフィリエイトより便利な気がする。

●6月15日(日)
人間ドックの準備。問診票が紙からWEBへ。ただし、オプション検査は紙。合計料金は不明…。

●6月16日(月)
首位阪神。負けても負けても2位との差は縮まらず独走状態。これが交流戦の不思議なところ。

●6月17日(火)
梅雨なのに高温多湿の夏モード。気持ちのいい季節は短くなり、本当に嫌なサイクルになってきた。

●6月18日(水)
住民税の追加納税。特別徴収に続き普通徴収も。納税の嵐が、いつまでも継続している感じ。

●6月19日(木)
久しぶりの静岡出張。こだま号で各駅だし、のぞみ号に比べて、空いているので、精神的にはまだ楽。

●6月20日(金)
人間ドック。げっぷの我慢といい、下剤といい、何回受けても、バリウム検査だけは慣れない。

●6月21日(土)
娘とお勉強。ただ、またしてもコップの水があふれてしまった。最近、頻度が高まってきている気がする。

●6月22日(日)
昨日に引き続き、自宅でゴロゴロ。来週の出張も可能だろうか。骨折したのに運動しまくっている印象が強い。

●6月23日(月)
先週に引き続き出張。距離的には、静岡は東京より近いが、時間的には、こだま移動なので、遠い気がする。

●6月24日(火)
アメリカがイランの核兵器施設を破壊。ウクライナ・北朝鮮なども含め、歴史の教訓は活かされているのだろうか。

●6月25日(水)
意欲のわかない一日。今週はコンサル仕事はこれで終わりなので、週末復活してくれるといいのだが。

●6月26日(木)
法務局の後、司法書士との打ち合わせ。不動産の名義変更に追われた一日。ただ、なんとなくメドはたった気がする。

●6月27日(金)
会計事務所との打ち合わせ。こちらも、不動産の名義変更関連。コンサル仕事以外もいろいろと忙しい。

●6月28日(土)
息子と散髪。いつも使っていたスーパー銭湯が閉店していたことを知る。ショック。

●6月29日(日)
息子が運転できるようになって数ヶ月。家族でお出かけするときにだいぶ楽になってきた。

●6月30日(月)
不動産関連の仕事がようやくひと段落か。コンサル仕事よりこちらのほうが達成感があるような気がする。

 

<<2025年7月>>

●7月1日(火)
猛暑。関西のあちこちで37度超え。これがあと3ヶ月も続くとするとうんざりする。夏が長すぎ…。

●7月2日(水)
プチ山場となる打ち合わせ。仕事でヘロヘロ。しかも。この猛暑。なんとか快適にならないものか。

●7月3日(木)
大学生の息子が、初めての毛染め(カラー)で茶髪姿に。流行りの髪型みたいだが、どう見てもクリボー…。

●7月4日(金)
睡眠時無呼吸症候群とヘルニアの治療通院。暑い中の移動は、本当にバテる。

●7月5日(土)
久しぶりの資格試験。合格。何歳になっても、試験に合格するというのは気持ちのいいものである。

●7月6日(日)
猛暑の中、トカラ列島では地震が頻発。一週間以上も続いているので、本当に心配である。

●7月7日(月)
暑い七夕。娘たちは万博へ。私は仕事の後、久しぶりのブロック注射。これで痛みが緩和されると嬉しいのだが。

●7月8日(火)
フリーランスならではの平日の休息日。ゆっくりと休息できた一日。これがないとやばかったかも。

●7月9日(水)
法人への最初の家賃収入。分かっていたことではあるが、法人の成長と拡大は嬉しいものである。

●7月10日(木)
街は選挙モード。争点は物価高対策とか。給付か減税か。いずれにしても中長期的なビジョンは欲しい。

●7月11日(金)
ベイスターズ弱い…。昨年終盤の攻撃力と勢いはどこへ行ったのか。3点取られれば確実に負けである。

●7月12日(土)
義母の体調不良のため、妻が実家へ。意欲のない中、何もすることのできなかった休日。

●7月13日(日)
連日の昼夜逆転。適応障害ではなく、うつ病がどんどん悪くなっていく感じ。

●7月14日(月)
車の運転に慣れてきた息子がタイヤをぶつけて修理・交換。この時期危険。周囲に人がいなくて本当によかった。

●7月15日(火)
楽天銀行・楽天証券・楽天プレミアムカードの連携設定。楽天経済圏を着実に前に進めた感じ。

●7月16日(水)
不動産投資。共用部の管理組合。新規購入(加入)だけで10万円もかかるのか…。これ結構珍しい例かも。

●7月17日(木)
妻も息子も咳だらけ。いずれも1ヶ月2ヶ月と長引いている。早く気持ちよく治ってほしい。

●7月18日(金)
子ども達の終業式。つまり明日からは夏休み。とりあえず宿題だけは早めに終わらせておいてほしい。

 

 

Posted by かずきび47