
障害年金の不支給が増加…一体いつから日本はやさしくない国になってしまったのか?
病気などで生活に支障がでてきた時にもらえる障害年金。 人生のセーフティネットです。 この障 ...

SNS・インターネット上での誹謗中傷…なんとかできないものなのか?
新聞・テレビしか情報源のなかった昭和時代。 そして時代は令和時代となり、今や、誰もがSNS ...

もはや時代ガチャ?就職氷河期世代の不公平感と悲痛な叫び!
親ガチャ。 子どもは親を選べないことを意味する言葉です。 育ててくれた親を評価しているよう ...

なぜ、世の中、こんなに複雑なほうへ向かうのか?
先日、私と息子のスマホの機種変更に行ってきました。 法人経営の都合上、私は複数の通信端末を ...

日本経済はもう昔のように復活はしないでしょう…
ここにきて、少子高齢化問題が騒がれています。 異次元の対策だかなんとか。 残念ながら、もう ...

国民が豊かになれない根拠…国民負担率47%の脅威!
2022年の国民負担率が47%になりました。 国民負担率とは、国民や企業が所得の中から、ど ...

SNS全盛時代、デジタルタトゥーには気をつけよう!
突然ですが、 ”デジタルタトゥー” という言葉を聞いたことありますか? IT業界にいると、 ...

恐怖のインボイス制度の適用により、小さな会社(小規模事業者)はどうなるのか?
5年ほど前、私は会社員を辞めて、フリーランスの道を選びました。 本ブログのタイトル通り、週 ...

コロナ禍による変化…「所有からシェアへ」が「シェアから所有へ」?
「ミニマリスト」という言葉が流行っています。 モノは所有する時代から、シェアする時代(持た ...

バブル崩壊後の3つの過剰…積み残し課題がコロナ禍を襲う!
倒産・失業者が増えてきているというニュースを受けて、今回は経済の話をさせていただきます。 ...