
ありえないくらいホームの狭い駅が、梅田駅の隣にあった!
「黄色い線の内側でお待ちください」 駅のホームで、電車を待つときに、構内によく流れている放 ...

片町線の終点はどこにある?消えた片町駅とは?
先日、私は、汐見橋駅と湊町駅を記事にしました。 この2つの駅の共通点は、大阪中心部にありな ...

大阪市最北端の井高野地区!今里筋線の終点には何がある?
昔、私は、淀川の近くに住んでいました。 梅田に通勤する時には、電車もいいですが、雨の日や荷 ...

幻の中津川…昔、十三駅付近には淀川と同じくらい大きな川が存在していた!
大阪を代表する難読地名である「十三」。 これは「じゅうさん」ではなく「じゅうそう」と読みま ...

阪急梅田駅には、日本一、短い距離を走る路面電車が存在していた!
阪急梅田駅を起点とする路線といえば、神戸線、宝塚線、京都線の3つが有名ですよね。 中津駅を ...

ミナミから少し離れた場所にあるJR難波駅は、昔、湊町という別の駅名だった!
JR難波駅。 大阪第2の街を形成するひとつのターミナル駅です。 このJR難波駅は、南海なん ...

大阪ミナミの大都会に静かに佇む南海汐見橋駅
突然ですが、ひとつクイズです。 「南海高野線の北の終点駅(始発駅)はどこでしょう?」 そん ...

消えていく街の書店!なんば大阪球場で栄えていた古書街の今…
大阪では、結婚式場が減ってきています。 予備校も減ってきています。 これらは、大阪に限った ...

ビッグカメラなんば店ができる前にあった建物の正体とは?
地下鉄なんば駅の地上すぐの場所。 多くの人で賑わう地上に、ビッグカメラなんば店があるのをご ...

消えた桜島駅は、ユニバーサルスタジオジャパンの中に存在していた!
2001年に開園し、大阪を代表するテーマパークとなったユニバーサルスタジオジャパン(USJ ...