大阪で次々と消えていく私のお気に入りのお店…後継者問題の影響か?

大阪ノスタルジア:その他

大阪生まれの大阪育ち。

現在52歳の私は、大阪という街にとても愛着がわいています。

今更、東京などの大阪以外の場所に住むことは考えていないですし、この先、海外に進出することもないでしょう。

それほど、大阪の街が大好きな私なんですが…。

最近、私の知っている行きつけのお店がどんどん閉店しているのです。

書店、中華料理店、喫茶店、ラーメン店…。

私が人によく紹介していたお店がことごとくなくなっています。

寂しい話です。

上記の中では、ガラガラだった書店を除けば、どこも売上・業績はよさげに見えてました。

ただ、店主はどこも高齢でした。

おそらく、お店の後継者を決めることができず、売上はいいにもかかわらず、廃業という道を選択したのではないかと思われます。

梅田周辺など、昭和チックないいお店をたくさん知っていたのに…。

最近は、私自身、知らない店ばかりの状態となっています。

古き良き喫茶店や飲食店も、消えつつあります。

おやじさんがいつも一人でやりくりしていた中華料理店。

ここはチェーン店ではないので、もうどこへ行っても、一生、この味を味わうことはできないのです。

これまた、寂しい限りです。

インバウンド効果により、ブランドショップやドラッグストアが並ぶ街。

私立無償化施策(実際は完全に無償にはならない)により、知っている公立高校もどんどん統廃合の対象になりつつあります。

私の大好きだった大阪はどこへ向かおうとしているのでしょう。

現在は令和時代。

私自身が考え方をアップデートする必要があるのでしょうね…。

興味がある方はこちらもどうぞ。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

Posted by かずきび47